世界中の億万長者がたどりつく「心」の授業、を読んで
はじめに インドのチェンナイという街から2時間ほど車を走らせた先に、ワンワールドアカデミーという学校があり、心の授業が開かれていると言います。 内容は事前に知らされることはないそうですが、この心の学校には世界中のエリート…
読書から得た気づきをポジティブに書いています。
はじめに インドのチェンナイという街から2時間ほど車を走らせた先に、ワンワールドアカデミーという学校があり、心の授業が開かれていると言います。 内容は事前に知らされることはないそうですが、この心の学校には世界中のエリート…
はじめに 「哲学」という言葉を聞いて何を思い浮かべるでしょうか。”古い”とか”難しい”とか、または”専門的”というような言葉を思い浮かべると思います…
前書き 伊坂幸太郎氏の「砂漠」を読みました。伊坂氏の本を読むのは初めてだったのだけど、とても新鮮な感覚を受けました。 とにかく青春ですね、この本は。僕は大学に行かなかったので、実際に大学生活を経験することができなかったけ…
はじめに このブログ記事は、「PIXAR 世界一のアニメーション企業の今まで語られなかったお金の話」の読書後レビューブログです。 PIXAR(ピクサー)をご存じでしょうか?別にあなたの知識を試しているわけではありません。…
はじめに 「幸せになる勇気」を読みました。大ベストセラーとなった前作「嫌われる勇気」の続編であり完結編です。 このブログは、運営者であるわたくしの読書レビューブログであり、本から得た気づきを書いているブログです。そして自…
はじめに 本のタイトルが長いのですが、「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが 税金で損しない方法を教えてください!」という本を読みました。 いや~長いタイトルですね。 この本、税金に関することをわ…
はじめに 「反応しない練習」を読んだので、感想及びブックレビューをしたいと思う。 まず、この本を書いたのは草薙 龍瞬(くさなぎりゅうしゅん)という方だ。齟齬が無いように、彼自身の公式ブログからプロフィールを抜粋させていた…
はじめに ファクトフルネス。事実に基づいた判断を行うこと。この本の著者ハンス・ロスリング氏の言葉だ。 ハンス氏は今はもう亡くなってしまっている。実際は、この本が完成する前に亡くなられたのことだ。 この「ファクトフルネス」…
近藤麻理恵(こんまり)さんについて 近藤麻理恵さん(以下こんまりさん)は片づけコンサルタント。この本を手に取るときこんまりさんのプロフィールを見て、「片づけコンサルタントって何?」と真っ先に思ってしまった。でもその名の通…
馳星周の本としては異なったテイスト 馳星周といえば、裏社会を舞台にまっとうに生きられない不器用な人間たちをバイオレンスに描く作家だと思っていた。 しかし、この「美(ちゅ)ら海、血の海」はそんな今までの馳星周の著作とはまっ…