「12階から飛び降りて一度死んだ私が伝えたいこと」byモカ 読書後の感想
前書き 「12階から飛び降りて一度死んだ私が伝えたいこと」という本を読んだ。僕はこの本を、サンクチュアリのホームページの「〜樺沢紫苑が厳選する珠玉の12冊〜」という特別企画で知った。 https://www.sanctu…
読書から得た気づきをポジティブに書いています。
前書き 「12階から飛び降りて一度死んだ私が伝えたいこと」という本を読んだ。僕はこの本を、サンクチュアリのホームページの「〜樺沢紫苑が厳選する珠玉の12冊〜」という特別企画で知った。 https://www.sanctu…
前書き 東進ハイスクール、東進衛星予備校の講師、林修。 僕はこの本を読むまで、林修氏が現役の予備校講師だとは知らなかった。YouTube動画で林修氏を知ったが、作家をやりながらタレントをしている人と想像していた。 You…
前書き 堀江貴文氏の「ハッタリの流儀」を読んで、印象に残った言葉を書き留めたい。 彼が書いた本に「ゼロ」があるが、この本を読んでから堀江貴文氏に対する自分の見方が変わった。彼自身が書いているが、彼は”時代の寵…
はじめに 樺沢紫苑氏の「INPUT大全」を読んだ。 昨年発売された「OUTPUT大全」も読んだが、どちらも読みやすかった。ひとつひとつのセクション(節)が短くまとめられていて、大体が2ページで構成されている。 そして図が…
前書き スティーヴン・キングの「書くことについて」を読んだ。小説家のキングが書いたエッセイだ。 最近の僕はもっぱらビジネス書をよく読む。小説は嫌いじゃないし、学生の頃にたくさん読んだ。だけど最近はビジネス書や実用書を読む…
はじめに 午堂登紀雄氏の「1億稼ぐ子どもの育て方」を読んだ。本のタイトルはハウツー本のように感じるが、そんなことはなかった。 タイトル通り、”子供の育て方”にフォーカスを当てて書かれた本となってい…
はじめに 堀江貴文の「ゼロ」を読んだ。この記事で感想を書こうと思う。 堀江貴文氏の本を読むのはこの「ゼロ」が初めてなのだけれど、読書後の感想として一言いえば、強烈だった、ということだ。 勘違いしないでほしいのは、悪い意味…
前書き 樺沢紫苑氏が書かれた、「人生うまくいく人の感情リセット術」を読んだ。 樺沢先生(精神科医なのでこう呼ばせていただこうと思う)は、別の本でもYouTube(精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル[https://www….
はじめに 本田健さんが書かれた、「大富豪からの手紙」を読んだ。 僕の好きなYouTuberに、クリスさんという人がいる。彼はイギリス出身なのだけれど、日本が好きで、「ビジョンを見つける」ということをテーマに日本で情報発信…
はじめに ひろゆき(西村博之)氏の本を始めて読んだ。本のタイトルは「お金の話」だ。 僕は2チャンネルをやったことがない。閲覧はしたことがあるけど、2チャンネルで誰かと会話しようとは思わない。なので、2チャンネルを作ったひ…