幸せになる勇気。アドラーから学ぶ人への接し方
はじめに 「幸せになる勇気」を読みました。大ベストセラーとなった前作「嫌われる勇気」の続編であり完結編です。 このブログは、運営者であるわたくしの読書レビューブログであり、本から得た気づきを書いているブログです。そして自…
読書から得た気づきをポジティブに書いています。
はじめに 「幸せになる勇気」を読みました。大ベストセラーとなった前作「嫌われる勇気」の続編であり完結編です。 このブログは、運営者であるわたくしの読書レビューブログであり、本から得た気づきを書いているブログです。そして自…
前書き 樺沢紫苑氏が書かれた、「人生うまくいく人の感情リセット術」を読んだ。 樺沢先生(精神科医なのでこう呼ばせていただこうと思う)は、別の本でもYouTube(精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル[https://www….
前書き 元日本テレビニュースキャスターである丸岡いずみ氏が執筆した「仕事休んでうつ地獄に言ってきた」、を読んだ。 本書を手にとった理由は、テレビ業界のニュースキャスターが、”うつ病”という医学分野の事柄について書いた本で…
前書き 齋藤孝氏の「雑談力が上がる話し方」を読みました。 僕は、雑談なんて意味がない、と考えていました。でもどこかで雑談を求めていたのかもしれません。 客先常駐のシステムエンジニアの自分としては、現場が変われば人間関係の…
前書き 「嫌われる勇気」という本を読んだ。アドラー心理学をわかりやすく解説した本である。 言わずと知れた180万部超えのベストセラーだ。 この本を読んで気付かされたこと、心に留めておきたいことを書いておこうと思う。 この…
前書き 樺沢紫苑先生の「OUTPUT大全」を読みました。 この本を読んだ感想を、今日は書きたいと思います。 正直、感動しました。小説ではない自己啓発の実用書を読んで、感動したのは初めてです。 感動したのは下記の言葉を読ん…
前書き 樺沢紫苑の「神・時間術」を読みました。 この本から得た気づきを、3つ書いておこうと思います。というのも、樺沢氏がこの本の中で、受動的なものを能動的なものに変える方法として、「アウトプットをすること」を提唱していま…